Team DX

DXの第一歩から推進までを一緒に考えるメディア

NASの平均寿命はどれぐらい?管理法とバックアップの必要性も解説

公開日:
2024/02/02
最終更新日:
2024/07/24
目次

NASの平均寿命はどれぐらい?管理法とバックアップの必要性も解説

NAS・ファイルサーバーのクラウド化をご検討の方へ

NASや物理サーバーのサポート期間切れ、定期見直しの機会にクラウド化を検討したい。でも、運用方法が変わると社内への説明が大変…

ファイルフォースは、エクスプローラーからのアクセスができるなど、非ITの方でも説明書いらずでご利用いただけています。ファイルフォースの特徴についてまとめた資料をご用意いたしました。ぜひご参照ください。

NASの平均寿命はどれぐらい?管理法とバックアップの必要性も解説

NAS(Network Attached Storage)の平均的な寿命(交換時期)と、できるだけ長持ちさせるための管理方法を解説します。経年劣化によって故障の可能性が高くなるので、重要なデータはバックアップをとっておくことが重要です。

クラウドストレージFileforceの資料をダウンロードする。

NASの基礎知識

NAS(Network Attached Storage)は家庭や企業内のLANネットワークに組み込むタイプのHDD(Hard Disk Drive)です。外付けHDDとは違い、複数のパソコンから同じファイルにアクセスできるので、個人での利用はもちろん、多くの企業で業務用ファイルの共有のために導入されています。

ネットワークに接続できるHDD

外付けHDDはそれぞれのパソコンにUSBケーブルで接続しますが、NASはブロードバンドルーターやスイッチングハブなどにLANケーブルで接続して利用します。

ネットワークに接続するタイプなので、Wi-Fi環境があればスマートフォンやタブレット端末からもアクセスが可能です。また、外出先からも社内にあるファイルを閲覧・編集できるのが特長です。

NASが活躍するシーン

企業でNASを導入する場合、共有フォルダを作成して各社員のパソコンから業務に必要なファイルを共有したり、共同編集したりするケースが多いです。必要なデータを逐一やり取りする必要がないため、業務効率が向上し、社員の仕事の生産性も向上します。

また、フォルダに対してアクセスできる権限やファイルの閲覧・編集権限を細かく設定できるので、無関係なユーザーがファイルを盗み見たり、データの内容を改ざんしたりするのを防げます。

NASの平均寿命と管理方法

大人数でのファイル共有に便利なNASですが、一度導入すれば半永久的に使えるわけではありません。当然、できるだけ長く使えるように正しく管理することは大事ですが、それでも長い間使用していると壊れやすくなったり、寿命で動作しなくなったりするのは避けられません。

クラウドストレージFileforceの資料をダウンロードする。

寿命は3~5年

NASの平均寿命は3~5年程度と言われています。メーカーによって動作保証期間や買い替え時期の表記は変わってきますが、長くても5年ぐらいで買い替える必要があります。

1日に数時間しか使わない場合には10年ほど動作する可能性もあります。しかし、NASの場合、常時電源を入れっぱなしで使う企業が多いため、3年程度で交換時期と認識していた方が無難です。

経年劣化により故障しやすくなる

さらに、3年を経過したぐらいから経年劣化によって故障しやすくなるので注意が必要です。利用環境によっては1年もたずに故障してしまう可能性もあります。設置環境に配慮しつつ、正しく使用することで長持ちするように心掛けることが大事です。

熱やほこりを避けて長持ちさせる

NASに限らず、ハードディスク全般は熱やほこりに弱いです。とくに熱に弱いため、設置場所の温度には注意が必要です。できるだけ涼しい場所に設置して、湿度にも気を付けましょう。窓際など直射日光が当たる場所は厳禁です。夏場に直射日光が当たって急激に機器の温度が上がってしまい、そのまま故障するケースは珍しくありません。

データのバックアップをしておこう

どれほど設置場所に気を付けていても、予期せぬ故障や不具合によって大切なデータが消えてしまうリスクはゼロではありません。とくに企業がNASを導入する場合は、トラブルが起こった場合に備えてデータのバックアップをとっておくことをおすすめします。

バックアップの必要性

バックアップとは、複数の場所にデータを保存しておき、1カ所が使えなくなっても別の場所のデータを活用することで、被害を最小限にする方法です。NASを含めた複数の機器を使って同じデータを保存しておくことで、データ破損・消失のリスクを分散できます。

おすすめのバックアップ先は?

NASのバックアップ先として考えられるのは、次の3つです。

  • 外付けHDD
  • NAS(別のNASを用意してバックアップ用に使う)
  • クラウドストレージ

外付けHDDは安価で導入できますが、それ自体にも寿命があり、予期せぬ故障や災害によって本体ごとデータが破損・消失するリスクがあります。NASはメインに使っていた機器の予備としてすぐに活用できるメリットがありますが、同じように故障や災害の被害に遭う可能性はゼロではありません。

一方、クラウドストレージは自社で運用管理するわけではなく、データは遠隔地にあるストレージ環境に保存されているので、地震などの天災に強いのが特長です。不正アクセスのリスクはあるものの、機器の寿命を考慮する必要がなく、導入費用も安いため、この中ではもっともバランスが良いと言えます。

企業のデータ管理に最適な『Fileforce』

「Fileforce」は強固なセキュリティと豊富な管理機能が特長のクラウドストレージです。社内でのデータ共有やファイルの共同編集はもちろん、業務データのバックアップ先としても重宝します。

通信はすべて暗号化され、堅牢なシステム基盤で管理されることから、企業の機密データも安心して預けることができます。バックアップ先にクラウドストレージを検討している企業は、まずは情報収集してみることをおすすめします。

Fileforce

クラウドストレージFileforceの資料をダウンロードする。

まとめ


NASの平均寿命と長持ちさせるための管理方法を解説しました。NASに限らずHDDは3~5年程度で買い替え時期となります。経年劣化によって徐々に壊れやすくなるので、早い段階で重要なデータはバックアップをとっておくことが重要です。

バックアップなしで故障すると業務が止まってしまう可能性もあるので、できるだけ早めの対策をとりましょう。

NAS・ファイルサーバーのクラウド化をご検討の方へ

NASや物理サーバーのサポート期間切れ、定期見直しの機会にクラウド化を検討したい。でも、運用方法が変わると社内への説明が大変…

ファイルフォースは、エクスプローラーからのアクセスができるなど、非ITの方でも説明書いらずでご利用いただけています。ファイルフォースの特徴についてまとめた資料をご用意いたしました。ぜひご参照ください。

導入をご検討中の方へ

ファイルフォースでは、ユーザ無制限プランをはじめとし、ご利用目的や規模に合わせて最適なプランをご提案いたします。
ファイル管理に関するお悩みは是非お気軽にお問い合わせをお待ちしています。

ご導入に関するご相談運用についてのご確認、他社との違い、デモのご要望など、お気軽にご相談ください。 相談する
無料トライアルお申込み快適な操作体験が30日間無料!すべての機能をお試しいただけます。無料で試す
サービス説明書Fileforceの特長や機能の概要をまとめた資料で、まずは概要をつかみたい方へ!無料ダウンロード
セミナー・イベント情報ファイル管理や情報整理に関するセミナーやイベントも是非情報収集にお役立てください。詳細を見る
上部へスクロール
お問合せ 無料トライアル 資料ダウンロード