Team DX

DXの第一歩から推進までを一緒に考えるメディア

ファイルサーバーの種類解説。クラウドストレージとNASとの違いも

公開日:
2023/10/30
最終更新日:
2023/10/30
目次

ファイルサーバーの種類解説。クラウドストレージとNASとの違いも

ファイルサーバーの概要と種類、NASやクラウドストレージとの違いを解説します。オンプレミス型とクラウド型のそれぞれの特徴も説明するので、自社でファイルサーバーを導入したりクラウド環境にサーバーを移行する予定の企業は参考にしてください。

ファイルサーバーとは?

ファイルサーバーとは主に企業が業務で使うファイルを管理するために設けられたサーバーのことを言います。

既存のパソコンに専用ソフトウェアをインストールして、ファイル管理用のマシンとして使う場合もファイルサーバーと呼ぶことがありますが、多くの場合、専用のサーバーを新たに導入してファイル管理用サーバーとして運用します。

ファイルを管理するネットワーク上の保管庫

ファイルサーバーはLANによる社内ネットワークでファイル管理用の保管庫としての役割をもちます。社員の使っているパソコンからLAN接続を通じてサーバーにアクセスし、必要なファイルの更新や編集、共有を行うのが一般的です。

こういったファイル管理用のサーバーが登場する前は、業務に必要なデータをUSBメモリなどの記録媒体に移したり、メール添付を利用したりしていましたが、ファイルサーバーの登場によって、データ容量の大きいファイルもスムーズにやり取りできるようになりました。

企業あるいは特定の部署全体で、業務用ファイルの保存・共有が一元的に行えるようになったわけです。

オンプレミス型とクラウド型に分かれる

法人向けのファイルサーバーは大きくオンプレミス型とクラウド型に分かれています。前者は社内にファイル管理用のサーバーを設置して利用するもので、後者はインターネットを使って仮想のサーバー環境でファイルの保存・共有を行うタイプです。

オンプレミスとは専用のサーバーやネットワーク機器を社内に物理的に導入し、自社で運用する形態を言います。業務で使うアプリケーションを社員のパソコンにインストールして使うことも多く、導入されるソフトウェアはオンプレミス型ソフトウェアと呼ばれます。

一方、クラウド型はインターネット回線を通じてサービスが提供される形態です。ファイルサーバーの場合はベンダー(提供元)が用意したサーバー環境の一部をサービスとして使うことになります。

クラウド型に移行する企業が増えている

オンプレミス型は自社のビジネス環境に応じて柔軟に仕様や設定を変えられるメリットがありますが、サーバーの導入費用や運用コストが掛かります。専任の管理者を雇用しなければならない場合もあるでしょう。

クラウド型のファイルサーバーの場合、導入のための初期費用が掛からないサービスも多く、サーバー自体の管理やトラブルが発生した場合の対応もベンダー側がやってくれるため、専門知識のある社員がいなくても導入できる強みがあります。

自社でファイルサーバーを運用するよりもカスタマイズ性には欠けるものの、低コストで導入でき、さまざまな機能を使えるサービスが多いため、多くの企業がクラウド型のファイルサーバーに移行しているのが現状です。

NASとクラウドストレージとの違い

次に、ファイルサーバーと同じようにネットワーク経由でファイルの保存・共有ができるNASとクラウドストレージについて解説し、それぞれの違いを説明します。

ネットワークに接続する『NAS』

NAS(Network-Attached Storage)とは有線LANで社内ネットワークに接続してファイルの保存や共有をするタイプのHDDです。

個人で利用している人も多い「外付けHDD」はそれぞれのパソコンに直接接続して使いますが、NASの場合はLANネットワーク内に取り込んで利用するため、同じネットワークを使っているパソコンやスマホなどのデバイスなら自由にアクセスできるのが特徴です。

後述するクラウドストレージとは違って専用の機器を購入する必要がありますが、組織内のネットワークでのみデータを管理するため、情報漏えいのリスクは低いといえます。

オンラインで利用可能な『クラウドストレージ』

クラウドストレージ(オンラインストレージ)とは、ベンダーの提供しているサーバーの保存領域をインターネットを通じて借り受け、利用するサービスです。インターネット接続環境があれば場所を選ばずアクセスできるのが特徴で、導入コストが低く常に最新の状態でストレージを利用できるため、多くの企業に導入されています。

クラウド環境に業務データを保存しておくため、不正アクセスなどによる情報漏えいの可能性はゼロではありません。しかし、法人向けのクラウドストレージはセキュリティが強固なため、機密データの保存・共有にも問題なく対応できます。

ただし、個人向けのサービスや無料で使えるクラウドストレージはセキュリティに問題があるケースもあるため、基本的に法人の利用はおすすめしません。

ファイルサーバーの種類

ファイルサーバーには現在、大きく分けて「FTPサーバー」「NFSサーバー」「Sambaサーバー」の3種類があります。自社でファイルサーバーを構築する場合は参考にしてください。

比較的低コストで導入『FTPサーバー』

FTPサーバーとは、FTP(File Transfer Protocol)と呼ばれるファイル転送の決まりごと(プロトコル)を使ってデータを転送して保存・共有するサーバーのことで、ウェブサイトを作成・更新する際、パソコンから必要なファイルをアップロードする場合に古くから使われています。

ネットワーク接続が可能であればほとんどのコンピューターで利用が可能で、安価に導入できるメリットがありますが、サーバーとデータをアップロードあるいはダウンロードするパソコン(クライアント)が通信するときにログイン情報などが暗号化されないため、セキュリティの脆弱性が問題となります。

このため、最近ではFTPでも暗号化技術を使ったFTPS(File Transfer Protocol over SSL/TLS)、SFTP(SSH File Transfer Protocol)などの導入も進んでいます。

複数のデバイスからアクセスが可能『NFSサーバー』

NFSサーバーはNetwork File Systemと呼ばれる仕組みでファイル共有を行うサーバーで、主にUnixやLinuxなどのOSを使ってファイルをやり取りする際に使われます。

同一のファイルを複数のクライアントからアクセスできるため、ファイル管理が容易になるのがメリットですが、Unix・Linux環境でのみ使われることがほとんどなので、他のOSのコンピューターとファイル共有を行う場合は特別な設定が必要になります。

Unix系OSをWindowsとして利用『Sambaサーバー』

SambaサーバーはUnix系やLinuxなどWindows以外のOSでも、Windowsのネットワークを利用できるソフトウェアです。OSを意識せずにスムーズにファイル共有ができるのが特徴で、Windowsサーバーよりも安価で、かつセキュリティの強固なファイルサーバー環境を構築できるため、近年注目されています。

まとめ

ファイルサーバーの概要と種類、さらにNASやクラウドストレージ(オンラインストレージ)との違いについて解説しました。ファイルサーバーにはクライド型とオンプレミス型があり、クラウド型のファイルサーバーに移行する企業が増えています。

オンプレミス型は導入・運用コストが掛かりますが、柔軟なカスタマイズが可能で社内ネットワークのためセキュリティが強固です。一方、クラウド型はセキュリティに懸念がありますが導入コストが安く、場所を選ばず自由にアクセスできる魅力があります。自社のビジネス環境にマッチしたサービスを導入するようにしましょう。

導入をご検討中の方へ

ファイルフォースでは、ユーザ無制限プランをはじめとし、ご利用目的や規模に合わせて最適なプランをご提案いたします。
ファイル管理に関するお悩みは是非お気軽にお問い合わせをお待ちしています。

ご導入に関するご相談運用についてのご確認、他社との違い、デモのご要望など、お気軽にご相談ください。 相談する
無料トライアルお申込み快適な操作体験が30日間無料!すべての機能をお試しいただけます。無料で試す
サービス説明書Fileforceの特長や機能の概要をまとめた資料で、まずは概要をつかみたい方へ!無料ダウンロード
セミナー・イベント情報ファイル管理や情報整理に関するセミナーやイベントも是非情報収集にお役立てください。詳細を見る
上部へスクロール
無料トライアル お問合せ