Team DX

DXの第一歩から推進までを一緒に考えるメディア

おすすめのクラウドストレージ15選。選択ポイントや無料版の注意点

公開日:
2023/10/30
最終更新日:
2023/11/01
目次

おすすめのクラウドストレージ15選。選択ポイントや無料版の注意点

クラウドストレージの基本知識と導入メリット、法人がクラウドストレージサービスを導入する際の選定ポイントを解説します。さらに、おすすめのサービスも豊富に紹介するので、自社にクラウドストレージの導入を検討している人は参考にしてください。

クラウドストレージの基本とメリット

まずは、クラウドストレージの概要と導入のメリットを押さえておきましょう。クラウドストレージはインターネット上に用意されたストレージ(保存領域)で、オンラインストレージやファイルホスティングといった呼ばれ方をする場合もあります。以下で詳しく解説します。

クラウド環境でデータ共有ができるサービス

クラウドストレージはその名の通り、クラウド環境に設置されたデータ保存領域です。インターネット回線を通じてデータの保存が可能で、場所を選ばずアクセスできるため、多くの企業が業務で使うデータの共有場所として活用しています。

そもそもクラウドというのは、インターネットを通じてさまざまなサービスを提供する形態のことで、クラウドストレージもクラウドサービスの一種で、分類としてはSaaSに当たります。

(※SaaSとは「Software as a Service」の頭文字をとったもので、これまでパソコンにソフトウェアをインストールして使っていたものを、インターネット経由で提供あるいは利用する形態を言います)

クラウドストレージのメリット

クラウドストレージを導入することで、次のようなメリットを受けられます。

  • データのスムーズな共有が可能になる
  • 多人数でファイルの共同編集ができる
  • 自社でファイルサーバーを用意する必要がない
  • ファイルの一元管理によって業務効率が向上する
  • サーバーの導入・運用に掛かるコストを軽減できる

クラウド環境にストレージが存在するため、インターネット環境さえあれば、場所を選ばず多人数でのファイル共有やデータの共同編集ができます。チームで作業する場合や、テレワーク環境で役立つでしょう。

また、自社でファイルサーバーを用意する必要がなく、運用に掛かる費用もほとんど不要なため、ローカル環境にストレージを設けてファイル管理するよりもコストが掛からないメリットもあります。

個人向けと法人向けサービスの違い

クラウドストレージには個人向けと法人向けのサービスがあります。企業が導入する場合は法人向けサービスを導入する方が良いでしょう。それぞれの違いを解説します。

無料版の多くは個人向けが多い

無料で使えるクラウドストレージは容量が5~10GB程度のものが多く、セキュリティに関する機能も充実していません。

個人が使う分には十分であり、ベンダー(サービスの提供元)も個人向けにリリースしているケースが多いですが、法人が利用する場合はセキュリティの観点から法人向けのものを利用すべきです。

ただし、無料版で使い勝手を確認してから有料の法人向けプランに移行する方法もあります。この場合はセキュリティに十分に配慮した上で、重要なデータのやり取りには使わないなどの配慮が必要です。あくまでもトライアルとして使ってみるに留めましょう。

法人向けは大容量が基本

法人向けのクラウドストレージは1TBといった大容量のサービスが多く、容量無制限のものも珍しくありません。さらにビジネス利用に特化した管理機能や認証機能なども充実しており、障害やトラブルが起こった際のサポートも充実している傾向にあります。

さらにアクセスログの監視機能や一定期間経過後の自動ファイル削除機能など、セキュリティに関する機能も豊富なサービスが多く、企業の機密データのやり取りに特化した高セキュアなファイル転送を行えるものもあります。

セキュリティレベルに差がある

個人向けと法人向けのクラウドストレージサービスでは、セキュリティレベルに差があるのが普通です。

さまざまなサービスが乱立しているのが現状のため、単純に価格が安いからセキュリティレベルが低いわけではありません。しかし、法人向けとしてリリースされているサービスは、情報漏えいをはじめとしたセキュリティ上のトラブルを防ぐための機能が充実しているものが多いです。

例えば不正アクセスやマルウェアなど外部からの攻撃への対策をはじめ、社内の人間の不正処理を防止するための機能や、ヒューマンエラーや災害などによるデータ消失を防ぐための機能など、さまざまなセキュリティ対策機能を搭載しているサービスがあります。

法人向けクラウドストレージを選ぶポイント

では、法人向けのクラウドストレージの選定ポイントを解説します。企業によって細かいニーズは変わってきますが、以下のポイントは必ずチェックしておきましょう。

使える容量

どんなクラウドストレージを導入するにせよ、保存できるデータ容量は必ず確認しておく必要があります。

テキスト文書や表計算データなどの保存が主ならば、法人でも10~100GB程度の容量で事足りるかもしれませんが、大量の画像ファイルや動画データを扱うのであれば、1TB以上の容量が必要になることは珍しくありません。

また、将来的に利用する社員が増える可能性があるため、導入の段階で容量にある程度の余裕を持たせておくことも重要でしょう。日々、大量のデータを扱う大企業の場合は容量無制限のサービスを選んでおくことで、容量オーバーを気にせずデータの保存・共有が可能になります。

対応デバイス

パソコンからの利用はもちろん、スマホやiPadといったタブレット端末などからもアクセスできるサービスかどうかも確認しておきましょう。

現状、ほとんどのクラウドストレージがマルチデバイス対応になっていますが、サービスによっては特定端末からのアクセスに時間が掛かったり、セキュリティ的に問題があったりする場合もあります。

対応しているデバイスの種類によってクラウドストレージの利便性がまったく変わってくるため、自社の利用環境を想定しながら、デバイス間の連携がとれるサービスを選択するようにしましょう。

導入・運用に掛かるコスト

導入と日々の運用に掛かるコストも考慮しなければいけません。クラウドストレージの場合、導入費用は無料で、利用料金を毎月支払うことで使えるようになるサービスが多いです。

月額(あるいは年額)の料金は利用できるデータ容量や利用者数によって変わってくるので、できるだけ正確に見積もって、自社にマッチした規模のサービスを導入するようにしましょう。企業によっては、多少割高に感じても容量無制限のサービスを導入した方がコストパフォーマンスが高くなるケースもあります。

サポート体制

クラウドストレージをはじめ、ほとんどのクラウドサービスの導入・運用はすべてオンラインで完結します。そのため、何か問題が起こった際にベンダーから迅速なサポートを受けられるかも重要な選定ポイントです。

ITリテラシーが低めの社員でも使いやすいようにマニュアルやFAQなどを利用できるか、使い方が分からない場合に電話やチャットでのサポートを受けられるかをチェックしましょう。

万が一、トラブルが発生してストレージが使えなくなった場合に、すぐ対応してくれるかどうかも確認が必要です。ベンダーのホームページにトラブル発生時の具体的な対応が書かれていることも多いので、導入前に確認しておきましょう。

無料でも大容量なGoogle Drive

では、おすすめのクラウドストレージサービスを紹介していきます。まずはGoogleが提供しているGoogle Driveからです。

あらゆるファイルの保存・共有が可能

Google DriveはGoogleのアカウントがあれば誰でも無料で使うことができます。15GBまでの容量にあらゆるファイルを自由に保存でき、他者と共有も可能です。

15GB以上の容量を使いたい場合、月額250円で個人向けのGoogle Oneプランにアップグレードすれば100GBまでの保存容量を利用でき、さらに月額380円で200GB、月額1300円になると2TBの保存容量を使えるようになります。

また、法人向けのグループウェアであるGoogle Workspace(旧G Suite)を利用すれば、プランによって30GB~5TBまでのストレージ容量を利用でき、Google MeetやGoogle Chatなど、ビジネス向けのサービスの利用も可能になります。

Officeスイート製品の一部と連携できる

GoogleがリリースしているGmailやGoogleドキュメント、スプレッドシートなどと連携できるのがGoogleドライブの特徴です。

さらにMicrosoftのWordやExcelなどのファイルもGoogleドライブ上で編集可能で、他のユーザーとの共有や同時編集ができるため、これまでMicrosoft製品をメインに使っていた企業もスムーズに導入できます。

既存のワークフローを大きく変えることなくファイルの共有や共同編集が可能になるため、業務効率が大幅に向上するでしょう。

Google Drive

データ共有が簡単なDropbox

Dropboxは世界で4億人超の利用者がいると言われている、アメリカ発のクラウドストレージサービスです。アカウントを作成するだけで2GBの容量まで無料で使うことができ、専用のフォルダーにファイルをドラッグ&ドロップするだけで簡単にクラウド上のストレージに保存できます。

シンプルな構成で使いやすい

シンプルな構成で使いやすいのがDropboxの特徴です。簡単な操作で複数のファイルを一元管理できるようになり、パソコンはもちろんスマホやタブレットなど、さまざまなデバイスからアクセスが可能です。

導入に当たっては専用のソフトを端末にインストールする必要がありますが、その後は端末内にある専用フォルダーにファイルを移行すれば、自動的にクラウド環境にアップロードされる仕組みになっています。

さまざまなアプリと連携可能

Microsoft製品をはじめ、GoogleアプリやZoom、Chatwork、Slackなどのさまざまなアプリと連携できるのもDropboxの魅力です。ファイルの同期や共有はもちろん、ChatworkやSlackといったビジネスチャットツールと連携させることで、Dropbox上にファイルがアップされた際に通知を受け取れるようになります。

さらにfreeeなどのクラウド会計ソフトと組み合わせれば、Dropboxの特定フォルダーに保存した領収書や請求書画像を、会計ソフト側のファイルボックスに自動的にアップするように設定もできます。さまざまなアプリと組み合わせることで、業務フローを簡略化することが可能になります。

Dropbox

Microsoft利用者向けOneDrive

OneDriveはMicrosoft社が提供しているクラウドストレージサービスです。Microsoftアカウントの作成で5GBまでの容量を無料で使えるほか、Office365を契約すれば無料で1TBまでのストレージを利用できます。Microsoftユーザーには特におすすめのサービスと言えるでしょう。

Office製品との連携がスムーズ

Office製品との連携がスムーズで、WordやExcel、PowerPoint などのアプリからOnedrive内のドキュメントを直接閲覧・保存が可能です。さらにOneDriveのデスクトップアプリがパソコンにインストールされていれば、 Officeアプリと連携させることで他のユーザーと共有ドキュメントとして同時編集もできます。

無料で5GBまでストレージが使える

アカウントを作成するだけで5GBまで無料で使えるのに加え、Windows8.1以降にはあからじめOnedriveがインストール済みなので、購入してすぐ使うことができます。

容量が足りない場合は月額260円の「Microsoft 365 Basic」に加入することで100GBまで容量を増やせますが、WordやExcelなどのOfficeアプリを使いたい場合は月額1,490円(年額は14,900円)の「Microsoft 365 Personal」の利用がおすすめです。上述のように1TBまでOnedriveの容量を無料で使うことができます。

OneDrive

世界中で利用されているBox

Boxはセキュリティの高さに定評があるクラウドストレージで、世界で10万社以上が導入しているサービスです。無料のIndivisual プランは10GBまでの容量を利用でき、さらに個人向けの月額1,320円のPersonal Proプランは100GBまで容量を拡張できます。

法人向けのプランはStarerからEnterpriseプランまで5種類から選択でき、1ユーザー当たり月額2084.5円のBusinessプランからはストレージ容量が無制限となるので、特に大企業におすすめのサービスといえるでしょう。

強固なセキュリティ

強固なセキュリティ環境でサービスを利用できるのがBoxの特徴です。ベンダーはサービスを提供しているデータセンターのセキュリティをはじめ、ネットワークの検知システムや内部モニタリング、ぜい弱性のスキャンなどに多額の投資をしています。

企業の機密データも安心してやり取りできます。

ファイル共有権限の設定は7段階

Boxでは7段階のファイル共有権限の設定が可能です。マネジメント層のみが閲覧できる資料や、特定部署の社員のみが確認できるマニュアルといったように、ファイルの閲覧・編集権限を細かく設定できるため、さまざまな種類の書類を一元的に管理したい企業におすすめです。

さらに1500以上のアプリとの連携がサポートされているので、共有権限の付与機能と組み合わせることで、企業の基幹業務に関わるデータの管理・運用にも活用できるでしょう。

Box

顧客満足度が高いDirectCloud

DirectCloudは社内や取引先とのファイル共有や共同編集をスムーズに行えるクラウドストレージです。高いセキュリティと豊富な機能が特徴で、情報通信業や製造業、サービス業を中心に数多くの多種多様な業界の導入実績をもっており、高い顧客満足度を実現しています。

豊富な管理機能

ストレージのユーザー管理やセキュリティ対策など、管理画面で一括制御できるのが特徴です。きめ細やかなアクセス権の設定が可能で、ファイルロックも管理画面で自由に行えるため、社内のデータ管理のみならず複数の取引先とのファイル共有にも活用できます。

さらにファイルを送信したり、ダウンロードしたりする際に上長のメール監査によって許可を得たファイルのみ送信を可能にできるなど、誤送信によるトラブルを防止する機能も搭載されています。

初期費用無料でユーザー数無制限

初期費用無料でユーザー数も無制限のため、高いコストパフォーマンスを発揮するのもDirectCloudの魅力です。

サーバーの導入費用や運用コストを大幅に削減でき、企業の人事異動や業務の拡大・縮小によるユーザー数の増減にも問題なく対応できます。状況によって利用者数が変動しがちな大企業にもおすすめのサービスです。

DirectCloud

法人におすすめのストレージサービス6選

次に、特に法人におすすめのストレージサービスを紹介します。

セキュアで利便性の高いFleekdrive

Fleekdriveは1つの仕事を複数人が共同作業する環境づくりにフォーカスしているクラウドストレージです。単純なファイル管理・共有のみならず、チャットで意思疎通を図りながらファイルの共同編集が可能なのが特徴です。

基本的なファイル共有のみ利用できるTeamプラン、高いセキュリティで法人向けのBusinessプラン、容量無制限で使える大企業向けのEnterpriseプランの3種類から選択できます。すべてのプランが30日間、無料トライアルが可能なので、まずはお試しで導入してみましょう。

Fleekdrive

大企業や官公庁に人気のセキュアSAMBA

セキュアSAMBAは大企業や官公庁を中心に4,000社以上の導入実績をもつ法人向けのクラウドストレージです。外付けハードディスクの感覚で簡単にファイル共有が行えるのが特徴で、アクセス経路とすべてのファイルは暗号化されるため、機密ファイルのやり取りにも適しています。

スモールを除くすべての有料プランがユーザー数無制限で利用でき、問題が起こった際も迅速にサポートを受けられます。有料プランの契約前にフリープランで使い勝手を確かめられるのも嬉しいところでしょう。

セキュアSAMBA

高いセキュリティのBizストレージファイルシェア

BizストレージファイルシェアはNTTコミュニケーションズが提供している法人向けのファイル転送およびオンラインストレージサービスです。

ビジネスでの利用を想定しているためセキュリティの高さに定評があり、データセンターも国内にあって24時間体制でシステム監視がされています。日常的に機密情報をやり取りする機会の多い企業におすすめです。

基本はファイルの送受信ですが、共有フォルダーも利用できるので、クライアントやプロジェクトごとに緻密なファイル管理ができるのも特徴です。

Bizストレージファイルシェア

ユーザー数無制限のSmooth File

Smooth Fileは企業間の大容量ファイルの転送とネットワーク分離環境での安全なファイル共有を実現できるサービスです。ユーザー数無制限で、日本語や英語はもちろん、中国語などにも対応しているため、海外の企業や子会社とファイルをやり取りするのに適しています。

初期費用は相応に掛かりますが、SSL通信暗号化やアクセス元IP制限などのセキュリティ機能や、ログ管理機能など、安全にファイルの送信・共有ができる環境を構築できます。

Smooth File

セキュアな企業間転送を実現するGigaCC

GigaCCは企業間のファイル転送・ファイル共有に特化したオンラインストレージサービスです。大容量ファイルの送受信や複数の拠点間のメンバーでファイルを共有・編集するのに適しており、企業のセキュリティポリシーに則った運用管理とファイル共有を実現できます。

スモールスタートができるクラウドプラン「GigaCC ASP」と、セキュアなファイル送信サービス「GigaCC OKURN」の2種類があります。

GigaCC

高セキュアで使いやすいFileforce

Fileforceは強固なセキュリティと充実したサポートが特徴のバランスの取れた法人向けクラウドストレージサービスです。シンプルで分かりやすいインターフェースで、直感的な操作ができるため導入に当たって特別なトレーニングは不要です。

ストレージに保存したデータは自動でバックアップされ、操作ミスや端末の故障によって重要なデータを紛失する心配はありません。既存のシステム環境を変えずにファイルの一元管理が可能なので、複雑な管理システムをもっている企業でもスムーズに導入できるのが強みです。

Fileforce

無料で使える便利なクラウドストレージ4選

続いて、無料で使えるクラウドストレージを紹介します。

大容量データの保存が可能なMEGA

MEGAはニュージーランドのベンダーが提供している大容量データの保存ができるクラウドストレージです。

無料で20GBまで利用でき、大量の画像ファイルや動画の保存・共有に活用できます。

MEGA

容量の「買い切り」ができるpCloud

pCloudはスイス発のクラウドストレージサービスで、ユーザー登録するだけで最大10GBまでストレージ容量が使えます。

有料版は年額49.99USDで500GBまで容量が使えますが、199USDで半永久的にストレージを買い切るプランも利用可能です。

pCloud

国内サーバーで快適なTeraCLOUD

TeraCLOUDは無料で20GBの容量を利用できるクラウドストレージで、シンプルなデザインで使いやすいのが特徴です。

通信プロトコルとしてWebDAVを採用しており、パソコンやスマホ、タブレットなどさまざまな端末からアクセスできます。国内サーバーなので通信も快適です。有料プランは月額880円で300GB、月額1320円で3TBまでの容量が使用可能になっています。

TeraCLOUD

使いやすい画面構成のMediaFire

MediaFireは直感的で使いやすいインターフェースのクラウドストレージツールで、無料で10GBまでの容量を使うことができます。ドラッグ&ドロップで保存したいファイルを移動させるだけでアップロードができ、リンクの共有によって他のユーザーとファイルのシェアも可能です。

MediaFire

クラウドストレージを導入する際の注意点

最後に、クラウドストレージを導入する際の注意点をいくつか挙げておきます。いずれもセキュリティに関するものですが、事前に必ず対策を立てておくことが重要です。

障害が起こった場合の対策を考えておく

クラウドストレージに障害が起こった場合の対応はベンダーがしてくれますが、ユーザー側も障害の発生によってストレージが使えなくなった場合の対策をしておく必要があります。

データの自動バックアップを取ってくれるサービスならば大切なデータが消失してしまうリスクを軽減できますが、障害が続くと業務に支障が出る場合もあるでしょう。必要なデータはローカル環境にも保存しておくなど、トラブルが起こった際にも業務を継続できる体制にしておくことが重要です。

情報漏えい対策を徹底する

セキュリティが強固な法人向けのクラウドストレージサービスを利用している場合でも、ユーザー側の誤操作によって企業の重要なデータが外部に流出してしまう可能性はゼロではありません。場合によっては内部不正によって情報漏えいが起こってしまう可能性もあります。

クラウドストレージに導入に当たっては、運用マニュアルを準備し、社員が一定のルールに従って使う環境を整える必要があります。社員一人ひとりがセキュリティに関する意識を高めるように啓発活動を行うことも大事です。

シャドーITに注意する

シャドーITとは、企業側の承諾を得ずに社員が独自のITツールやクラウドサービスなどを業務に使ってしまうことを指し、上述の情報漏えいの原因になります。特に個人向けの無料のクラウドストレージを業務データのやり取りに使っていると、セキュリティ上のトラブルが発生する可能性があります。

企業として業務に利用可能なITツールやクラウドサービスを明確にしておき、それ以外のサービスを承諾なしに使わないようにルール化するといった措置が必要です。

まとめ

クラウドストレージに概要と、法人向けのクラウドストレージを選ぶポイントを解説するとともに、おすすめのサービスを紹介しました。

クラウドストレージには個人向けのものと法人向けのサービスがあります。前者はセキュリティの観点から問題がある場合もあるので、ビジネスシーンで活用する場合にはセキュリティの強固な法人向けサービスを利用するようにしましょう。

ただし、事前に使い勝手を確認するために、試験的に無料プランを導入する方法も有効です。その際にはセキュリティに十分配慮し、重要なデータのやり取りは行わないといった対策をする必要があります。

自社に合ったサービスかどうかを確認してから法人向けプランに切り替えることで、サービスのミスマッチを防ぎましょう。

導入をご検討中の方へ

ファイルフォースでは、ユーザ無制限プランをはじめとし、ご利用目的や規模に合わせて最適なプランをご提案いたします。
ファイル管理に関するお悩みは是非お気軽にお問い合わせをお待ちしています。

ご導入に関するご相談運用についてのご確認、他社との違い、デモのご要望など、お気軽にご相談ください。 相談する
無料トライアルお申込み快適な操作体験が30日間無料!すべての機能をお試しいただけます。無料で試す
サービス説明書Fileforceの特長や機能の概要をまとめた資料で、まずは概要をつかみたい方へ!無料ダウンロード
セミナー・イベント情報ファイル管理や情報整理に関するセミナーやイベントも是非情報収集にお役立てください。詳細を見る
上部へスクロール
お問合せ 無料トライアル 資料ダウンロード