使いやすいユーザインターフェース.01
使いやすさNo.1!
エクスプローラから使えるFileforce Drive
Fileforceの最大の特長はPCにインストールしてエクスプローラから使えるFileforce Drive。
ローカルストレージのように使えてファイル表示は極めて軽快。
全社共通のディレクトリ構成で
社内のファイル共有がしやすい
ファイルサーバのように全社共通のフォルダディレクトリ構成で、ファイルサーバの運用を継承でき、柔軟にフォルダ構成を再現。フォルダパスも全社共通で使えて、効率的な社内のファイル共有が可能です。

ファイルの共有範囲もフォルダツリーで
分かり易く見える化
Fileforceは、ユーザがアクセス可能なフォルダのみを表示し、全社共有フォルダは黄色、社内・社外メンバとのファイル共有をするプロジェクトフォルダはピンク色のアイコンで表示されわかりやすいデザインになっています。
更に、ユーザ個人だけのファイル保存領域として青色のパーソナルフォルダや、その配下でさらに他のメンバとファイル共有をするフォルダは緑色といったように、共有範囲が分かりやすく見える化します。
POINT
- フォルダアイコンの色でファイル共有範囲を直感的に認識でき、保存や共有時のミスがおきにくい


他のアプリケーションから直接保存
仮想ドライブとしてFileforceDriveが機能するので、他のアプリケーションからのファイル直接保存にも対応。スキャナ保存先としても設定可能です。

まとめて操作:
フォルダ移動や複数ファイルをまとめてコピー可能

フォルダ作成・リネーム操作:
Windowsの操作そのままで分かりやすい

ごみ箱:
削除したファイルはFileforceの
ごみ箱へ保存
使いやすいユーザインターフェース.02
オンライン編集や全文検索にも対応するFileforce Web
Fileforce Webでは、端末やOSを問わずに社内のファイルアクセスが可能。
Microsoft 365の商用ライセンスを保有していれば、ブラウザ上でOfficeファイルを
オンラインで直接編集したり、複数人で同時に編集することも可能です。

マイリスト機能
複数ファイルをまとめて共有、ダウンロード

オンラインヘルプ
機能や仕様についての豊富なヘルプコンテンツ

ごみ箱
削除したファイルはFileforceのごみ箱へ保存

コメント機能
ファイルにコメントを付与・共有が可能

パスワード再発行
ユーザ自身でログインパスワードの再発行が可能

属性タグ
検索しやすい属性情報付与が可能
使いやすいユーザインターフェース.03
マルチデバイス対応
マルチデバイスでファイル活用の幅が広がります。FileforceのiOSアプリをインストールすることで、
社外でもいつでも簡単にファイルを確認可能。
